船戸陽子女流二段の扇子が発売となりました
「気淑風和」とは、万葉集の「初春の令月にして、気淑く風和ぎ」
の歌からきております。
新しい時代、令和。
令和の由来にもなっている万葉集のこの歌は
梅の花を愛でる宴の様子を詠われています。
船戸女流二段の新しい扇子は令和の新時代に相応しい、
縁起のよい華やかな扇子です。
皆様の対局に、華やかで縁起の良い扇子を携えてはいかがでしょうか。
サイズ
長さ:約25.5.cm
ヨコ:約41.5cm(扇子を広げた時の大きさ)
船戸陽子女流二段の扇子が発売となりました。